サービス概要

公認会計士の資格を有するメンバーが内部統制や決算体制のシステム構築、既存の業務プロセスの改善を支援します。

弊社は会計の専門家とITの専門家のチームを有しており、単なる決算体制の構築ではなく各種SaaSやデジタルツールの活用による自動化・効率化を強みとしており、決算業務のIT化を支援します。業務プロセスの要件定義からシステム導入・構築までワンストップで対応します。お問い合わせページよりお気軽にご相談ください。

【想定されるお客様ニーズの例】

  • IPOに向けて上場企業レベルの内部統制、決算体制の構築をしたい
  • システム保守期限が迫っており、ERPの導入プロジェクトをリードできるメンバーがほしい
  • 決算、開示に必要な情報収集作業に時間を要しておりITによる効率化をしたい
  • 新たに取得した子会社に対し、親会社と同じレベルの決算体制を構築したい

特徴

弊社は単に業務プロセスの見直しや高度な決算体制を構築するだけでなく、システム活用による効率化・自動化を支援し、決算DXを実現できる点に強みがあります。

特にMicrosoft社のPower Platformというノーコード、RPA開発のプラットフォームに精通しており、本ツールを活用することで、低コストで貴社の業務プロセスにマッチしたシステム体制を構築することが可能です。

SaaSとノーコードツールの活用によるシームレスで効率的な決算体制を構築しましょう!

プロジェクト実施のプロセス

お問い合わせ

まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。

STEP
1

ニーズのヒアリング(1週間程度)

ヒアリングを実施させていただき、現状の業務フローを確認し、課題となっている事項や効率化できるポイントを洗い出します。洗い出した改善ポイントに対し、新たにSaaSを導入するか、ノーコードツールによる解決プランについて、ご提案させていただきます。

  • 現状業務の理解
  • 課題抽出
  • 解決プランの検討
STEP
2

ご提案とご契約(1週間程度)

ご提案内容に同意頂けましたら、ご契約となります。

STEP
3

要件定義・詳細設計(1~2か月程度)

ご提案した解決プランについてより具体的な業務フローの設計やシステムの要件定義を実施し、導入するSaaSやツールの仕様を設計します。

  • 改善後の業務フローの検討
  • 要件定義書の作成
  • 導入するSaaSの選定、仕様検討(既存システムで対応する場合も考えられます)
  • RPA、ノーコードツールの仕様検討
STEP
4

システム導入・システム構築(1か月程度)

SaaSの導入、初期設定作業やノーコード、RPAツールの開発に取り掛かります。

STEP
5

テスト(1か月程度)

導入したSaaSやノーコードツールと従来のシステムを並行運用し、問題が発生しないかテストします。

STEP
6

納品・検収

システムを納品し、本番環境へ移行します。

STEP
7

担当者への研修及び引継ぎ

貴社担当者へ研修及び引継ぎを実施し、内製化を支援します。

STEP
8

保守・運用

業務プロセスの変更に応じてシステム改修等の保守を実施します。

STEP
9

お気軽にお問い合わせください。営業時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ